![]() 低コスト、超高強度、高耐性の鋼材
专利摘要:
非ステンレス合金鋼は、重量による組み合わせで、約0.20%〜約0.33%の炭素、約4.0%〜約8.0%のコバルト、約7.0%〜約11.0%のニッケル、約0.8%〜約3.0%のクロム、約0.5%〜約2.5%のモリブデン、約0.5%〜約5.9%のタングステン、約0.05%〜約0.20%のバナジウム、及び最大約0.02%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む。 公开号:JP2011514445A 申请号:JP2010547803 申请日:2009-02-20 公开日:2011-05-06 发明作者:ハーング−ジェング ジョウ、 申请人:ケステック イノベーションズ エルエルシー; IPC主号:C22C38-00
专利说明:
[0001] 関連出願の相互参照 この国際出願は、2008年2月20日に出願した、発明の名称が「High Strength and Tough Structural Steel With Secondary Hardening Strengthening Carbides」である米国仮出願第61/029970号、及び2008年9月18日に出願した、発明の名称が「High Strength and Tough Structural Steel With Secondary Hardening Strengthening Carbides」である米国仮出願第61/029970号の、優先権及び利益を主張し、それぞれが引用によって本願明細書に組み込まれ、かつその一部を構成する。] [0002] 連邦支援研究および開発 本発明の主題の開発に関連する活動は、少なくとも一部は連邦政府(United States Government)、ピカティニー・アーセナル(Picatinny Arsenal)契約番号第DAAE30‐01‐9‐0800‐00号、及び海軍航空戦センター(Naval Air Warfare Center)契約番号第N68335‐07‐C‐0302号から資金が供給され、したがって米国内において実施権およびその他の権利に付され得る。] [0003] 本発明は、合金鋼、特に、許容される製造原価での超高強度及び高靭性を有する合金鋼に関する。] 背景技術 [0004] 本願明細書に組み込まれ、かつその一部を構成する、米国特許第5087415号及び第5268044号に開示されているAermet(登録商標)100は、表面焼き入れを必要としない、市販の超高強度非ステンレス鋼である。Aermet100の名目上の組成は、重量%で、Coが13.4%、Niが11.1%、Crが3.1%、Moが1.2%、及びCが0.23%、並びに残部がFeである。AerMet100は、航空機の部品用及び軍需品用として、適切な高強度及び破壊靱性の組み合わせを示す。また、AerMet100は、1729MPaの雰囲気中の0.2%降伏応力(ambient 0.2% yield stress)と、53.0〜54.0のロックウェルCスケール硬度と、126Mpa√mのKICを示す。しかしながら、合金化元素のCoおよびNiは比較的高価であり、鋼材全体のコストを増加させ、及び応用を制限する。したがって、顕著に低いコストで、AerMet100と類似の機械的特性を有する鋼材が必要とされている。] [0005] 引用により本願明細書に組み込まれ、かつその一部を構成する、米国特許第3502462号に開示されているHY180は、表面焼き入れを必要としない、市販の超高強度非ステンレス鋼である。HY180の名目上の組成は、重量%で、Niが10%、Coが8%、Crが2%、Moが1%、Cが0.13%、Mnが0.1%、及びSiが0.05%、並びに残部がFeである。低いCo添加のため、HY180の材料コストはAerMEt100より低いが、HY180の雰囲気中の0.2%降伏応力は、1240MPaに制限されている。] [0006] 引用により本願明細書に組み込まれ、かつその一部を構成する、米国特許第5358577号は、組成式が重量%で、Coが12〜21%、Crが11〜15%、Moが0.5〜3.0%、Niが0〜2.0%、Siが0〜2.0%、Mnが0〜1.0%、Cが0.16〜0.25%、0.1〜0.5%のV及び0〜0.1%のNbからなる群より選択される元素、並びに残部がFeである、高強度、高靭性ステンレス鋼を開示している。この合金は、1720MPa以上の雰囲気中の最大抗張力(UTS)、及び1190MPa以上の雰囲気中の0.2%降伏応力を示す。しかしながら、この合金の雰囲気中の0.2%降伏応力は約1450MPaに制限され、さらに、高いCo添加のため、原料コストは高い。] [0007] 引用により本願明細書に組み込まれ、かつその一部を構成する、米国特許第7160399号及び第7235212号は、表面焼き入れを必要としない、超高強度耐食性鋼を開示している。前記特許で教示されている、Ferrium S53と商標登録されている合金は、名目上の組成が、重量%で、Coが14%、Crが10%、Niが5.5%、Moが2.0%、Wが1.0%、0.3%のV及び0.21%のC、並びに残部がFeである。 Ferrium S53(登録商標)は、約1980MPaの雰囲気中のUTSと、約1560MPaの雰囲気中の0.2%降伏応力とを示す。Ferrium S53(登録商標)のKICは72Mpa√mに制限され、かつ高いCo添加のため、原料コストは高い。] [0008] 引用により本願明細書に組み込まれ、かつその一部を構成する、米国特許第6176946号は、コアの組成が重量%で、Coが15〜28%、Niが1.5〜9.5%、Cが0.05〜0.25%であり、及び、3.5〜9%のCr、2.5%未満のMo、0.2%未満のVからなる群より選択される添加物、並びに残部がFeである、焼き入れ混合物を含む一連の合金鋼を開示している。この特許で教示されている混合物は、表面硬度が60以上の範囲のロックウェルCスケール硬度へと焼き入れされる。したがってこの特許で教示されている一連の合金鋼は、焼き入れを必要とし、またより高い表面硬度を対象としている点においてAerMet100と区別される。また、高いCo添加のため、この特許で教示されている一連の合金鋼の原料コストは高い。] [0009] 本発明の合金は、特定の元素の低減と、超高強度によって、低コストを達成するなどの利点を提供する。本発明の特徴及び利点の全体の詳解は、添付の図面を参照しながら進行する、以下の発明の詳細な説明に示される。] [0010] 本発明の態様は、重量による組み合わせで、約0.20%〜約0.33%の炭素、約4.0%〜約8.0%のコバルト、約7.0%〜約11.0%のニッケル、約0.8%〜約3.0%のクロム、約0.5%〜約2.5%のモリブデン、約0.5%〜約5.9%のタングステン、約0.05%〜約0.20%のバナジウム、及び最大約0.02%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む、合金鋼に関する。] [0011] 一態様において、前記合金は、重量による組み合わせで、約0.25%〜約0.31%の炭素、約6.8%〜約8%のコバルト、約9.3%〜約10.5%のニッケル、約0.8%〜約2.6%のクロム、約0.9%〜約2.1%のモリブデン、約0.7%〜約2.0%のタングステン、約0.05%〜約0.12%のバナジウム、及び最大約0.015%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む。別の態様において、前記合金は、重量による組み合わせで、約0.29%〜約0.31%の炭素、約6.8%〜約7.2%のコバルト、約9.8%〜約10.2%のニッケル、約0.8%〜約2.6%のクロム、約0.9%〜約2.1%のモリブデン、約0.7%〜約1.4%のタングステン、約0.05%〜約0.12%のバナジウム、及び最大約0.015%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物である残部を含む。] [0012] 一態様によれば、前記合金は少なくとも部分的にM2Cカーバイド析出物で強化され、ここでMは、Cr,Mo,W,及びVからなる群より選択される1またはそれ以上の元素を含む。] [0013] さらなる態様にしたがって、前記合金は主にラスマルテンサイト微細構造を有する。] [0014] また、さらなる態様にしたがって、前記合金は少なくとも約1900MPaの最大抗張力と、少なくとも110MPa√mのKIC破壊靱性を有する。] [0015] 本発明のさらなる態様は、重量による組み合わせで、約0.20%〜約0.33%の炭素、約4.0%〜約8.0%のコバルト、約7.0%〜約11.0%のニッケル、約0.8%〜約3.0%のクロム、約0.5%〜約2.5%のモリブデン、約0.5%〜約5.9%のタングステン、約0.05%〜約0.20%のバナジウム、及び最大約0.02%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む、合金鋼を処理する方法に関する。前記方法は、前記合金を、950〜1100℃で60〜90分間の固溶化熱処理に付することと、それに続く465〜550℃で4〜32時間の焼き戻し熱処理をすることを含む。] [0016] 本発明の一態様において、前記合金は、重量による組み合わせで、約0.25%〜約0.31%の炭素、約6.8%〜約8%のコバルト、約9.3%〜約10.5%のニッケル、約0.8%〜約2.6%のクロム、約0.9%〜約2.1%のモリブデン、約0.7%〜約2.0%のタングステン、約0.05%〜約0.12%のバナジウム、及び最大約0.015%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む。別の態様において、前記合金は、重量による組み合わせで、約0.29%〜約0.31%の炭素、約6.8%〜約7.2%のコバルト、約9.8%〜約10.2%のニッケル、約0.8%〜約2.6%のクロム、約0.9%〜約2.1%のモリブデン、約0.7%〜約1.4%のタングステン、約0.05%〜約0.12%のバナジウム、及び最大約0.015%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む。] [0017] 別の態様に従って、前記方法は、固溶化熱処理後に合金を焼き入れし、その後焼き戻し熱処理後に合金を空冷することを含む。] [0018] さらなる態様に従って、前記方法は、固溶化熱処理と焼き戻し熱処理との間に、前記合金を極低温処理に付することを含む。] [0019] さらなる一態様によれば、前記合金は結果として主にラスマルテンサイト微細構造を有し、かつM2Cカーバイド析出物を含み、ここでMは、Cr,Mo,W,及びVからなる群より選択される1またはそれ以上の元素を含む。] [0020] 本発明の他の特徴及び利点は、以下の図と併せることにより、以下の記載によって明らかになる。] [0021] 以下の発明の詳細な説明において、参照は以下の図に含まれる記載となる。] 図面の簡単な説明 [0022] 計算されたビッカース硬度数及び固溶温度で定義された、複数の組成帯(compsition window)を示す。 本発明に従った合金の加工の一態様の概念図であり、本発明の方法の態様の加工ステップの時間及び温度を示す。 AerMet100及び本発明に従った2つの態様の合金(A及びB)の、最大抗張力及びKIC破壊靱性を示すグラフである。 特定の焼き戻し条件下での、AerMet100及び本発明に従った1つの態様の合金(A)のロックウェルCスケール硬度及びKIC破壊靱性を示すグラフである。 本発明に従った一態様の合金(A)と、AerMet100との応力腐食割れ耐性(KISCC)を比較したポテンショグラムであって、それぞれ白丸と黒丸で示す。] [0023] 本発明は、多くの異なる形態の態様を受け入れることができる一方で、本発明の例示的な態様が、本発明の開示は本発明の原理の例示であり、かつ記載した態様によって本発明の広い態様を制限することを意図しないという理解の下で、図に参照され、かつ明細書中に詳細に記載される。] [0024] 本発明の態様に従って、Coの合金化添加がAerMet100よりも低く、かつW及びVを含む他の合金化添加を含む、合金鋼が提供される。本発明鋼の低いCo含量は、M2C形成の熱力学的駆動力を低減することができる。しかしながら、焼き戻し時のM2C形成は、強度の増大を助ける。WやVなどの元素の添加は、所望の強度を得るためのM2C形成の十分な駆動力を達成するのを助ける。前記合金の複数の態様は、合金が主にラスマルテンサイトマトリックスを含むように加工することができ、かつM2Cカーバイドの微細分散により強化される。一態様において、前記M2Cカーバイドは最大寸法が約20nm未満であり、かつMo,Cr,W、及びVの合金化元素を含む。] [0025] 図1は、計算されたビッカース硬度数及び固溶温度で定義された、合金の一態様に従ったMo及びWの組成帯を示す。図1に記載の態様において、インゴットの固化における微小偏析を避けるため、Moの量は約2.5%以下に保持され、かつ望まれない粒子の生成を避けるため、固溶温度は1100℃以下に保持される。この態様において、Wの添加は、M2C及びオーステナイトの共析を可能にすることができる高い焼き戻し温度を可能にし、変換誘導性可塑性を促進し、かつ強度を改善する。Wの添加は、焼き戻しにおけるわずかな変化を許容し、かつ応力腐食割れに対する耐性が増加する予想外の利益を提供する、強靭(robust)設計も可能にすることができる。この態様において、前記鋼材は、粒度を精錬するために作用することができ、かつ剛性及び強度を増強することができる、Ti−リッチカーバイドをさらに含む。] 図1 [0026] 1つの例示的な態様において、合金は、重量%で、約0.20%〜約0.33%の炭素、約4%〜約8%のコバルト、約7.0%〜約11.0%のニッケル、約0.8%〜約3.0%のクロム、約0.5%〜約2.5%のモリブデン、約0.5%〜約5.9%のタングステン、約0.05%〜約0.2%のバナジウム、及び最大約0.02%のチタン、並びに実質的に鉄(Fe)、偶発的な元素、及び不純物の残部を含んで提供される。] [0027] 別の態様において、前記合金は、重量による組み合わせで、約0.25%〜約0.31%の炭素、約6.8%〜約8%のコバルト、約9.3%〜約10.5%のニッケル、約0.8%〜約2.6%のクロム、約0.9%〜約2.1%のモリブデン、約0.7%〜約2.0%のタングステン、約0.05%〜約0.12%のバナジウム、及び最大約0.015%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む。] [0028] さらに別の態様において、前記合金は、重量による組み合わせで、約0.29%〜約0.31%の炭素、約6.8%〜約7.2%のコバルト、約9.8%〜約10.2%のニッケル、約0.8%〜約2.6%のクロム、約0.9%〜約2.1%のモリブデン、約0.7%〜約1.4%のタングステン、約0.05%〜約0.12%のバナジウム、及び最大約0.015%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む。] [0029] 上記で主張したように、前記合金は、M2C金属カーバイドによって、少なくとも部分的に強化される。様々な態様において、前記合金は金属カーバイドを含み、ここでMは、Mo,Cr,W及びVからなる群より選択される1またはそれ以上の元素であり、かつ、列挙の順に減少する、すなわち、Moを最大濃度で、以下Cr,W,及び/またはVの順で減少する、それぞれの元素(存在する場合)の量を有する。他の態様において、前記金属はこれらの元素を異なる量で含んでも良い。] [0030] 本明細書で記載されている合金は、多くの異なる様式で加工されることができる。一態様において、図2に示すように、合金はまず固溶化熱処理に付した後、迅速に焼き入れされ、その後焼き戻し熱処理及び空冷に付される。一態様において、固溶化熱処理は、950℃〜1100℃の温度範囲で60〜90分間行われ、また焼き戻し熱処理は、465〜550℃の温度範囲で4〜32時間行われる。以下の実施例は、異なる固溶化処理及び焼き戻し処理を含む、合金を加工するための方法のさらなる態様を示す。極低温処理は、液体窒素中に1〜2時間含浸後、室温まで暖める等により、固溶化熱処理と焼き戻し熱処理との間に随意に採用される。] 図2 [0031] 本発明に従ったいくつかの合金の例示的な態様が、以下に記載される。表1に、市販の鋼材AerMet100の名目上の組成と共に、以下の実施例で述べる各態様の合金の測定された組成を挙げる。] [0032] 表1中の各態様の合金は、以下の実施例で詳細に説明される固溶化熱処理及び/または焼き戻し熱処理を含む、図2に記載の加工ステップに付した。さらに、以下の実施例でも詳細に説明される、1またはそれ以上の合金の物理的特性の検査などの、様々な検査が合金について行われた。] 図2 [0033] 実施例A 300ポンドの合金Aの真空誘導溶解物が、高純度原料より調製された。溶解物を、3インチの丸角棒(round‐corner‐square bar)に変形した。合金は、1025℃で90分間の固溶化熱処理に付され、オイルで焼き入れされ、液体窒素中に2時間含浸し、室温に戻した後、サンプルは表2に示すいくつかの異なる焼き戻し熱処理後、空冷した。合金AのNiとCoの量は、マルテンサイト開始温度(Ms)を約200℃超に押し上げる役割をし、この合金のMsは、膨張率測定で222℃と特定された。透過電子顕微鏡法及び原子プローブ断層撮影法で、525℃で12時間または550℃で4時間焼き戻しした標本中に、M2Cの存在と共に粒子形成しているカーバイドを確認した。−40℃におけるシャルピーV−ノッチ(CVN)衝撃エネルギー、及び室温での抗張力を、各条件につき2つのサンプルを用いて、様々な焼き戻し条件下で測定した。 これらの結果を表2に示す。] [0034] 最大抗張力(UTS)、KIC破壊靱性、及びロックウェルC硬度も、合金Aについて測定した。図3は、測定したサンプルのUTS及びKIC破壊靱性の比較を示し、並びに図4は測定したサンプルのロックウェルC硬度及びKIC破壊靱性の比較を示す。図3に示すように、合金Aは、好ましい焼き戻し温度である482℃、特に525℃で焼き戻した合金Aのサンプルは、AerMet100と比較して、同程度及び/または良好な、強度及び靭性の組み合わせを示すことが見出された。さらに、合金Aは、焼き戻し時間におけるわずかな変化に対する耐性を備える強靭な構成であることが見出された。 この実験における最適な焼き戻し熱処理は、525℃で6時間であると見出されたが、他の熱処理でも良好な結果が得られることが見出された。525℃で6時間焼き戻しした合金Aの特性と、AerMet100の特性との測定の比較は、下記の表3に示してある。] 図3 図4 [0035] また、合金Aのサンプルは、増分荷重技術による水素脆化を測定するASTMF1624/F1940標準試験法を用いて、様々な適用電位における応力腐食割れ耐性(KISCC)について試験した。合金Aの12種の標本は、AerMet100の12種の標本と比較し、これらの試験の結果を図5に示す。測定した合金AのKISCCまたは応力腐食割れにおける破壊靱性は、開回路電位(OCP)(これらの鋼材に対して約−0.6V)において、AerMet100のそれをはるかに超えていることが見出された。図5に示すように、AerMet100が雰囲気中からOCPに移行する間に約20%の破壊靱性を維持しているのみである一方で、合金AはOCPにおいて約90%の破壊靱性を維持していた。比較のため、Ferrium S53(登録商標)は、OCPにおいて約77%の破壊靱性を維持していた。合金Aの応力腐食割れ耐性の改善は、予想外であった。] 図5 [0036] 実施例B 300ポンドの合金Bの真空誘導溶解物が、高純度原料より調製された。溶解物を、3インチの丸角棒に変形した。合金は、1025℃で90分間の固溶化熱処理に付され、オイルで焼き入れされ、液体窒素中で2時間含浸し、室温に戻した後、サンプルは表4に示すいくつかの異なる焼き戻し熱処理後、空冷した。合金BのNiとCoの量は、Msを約200℃超に押し上げる役割をし、この合金のMsは、膨張率測定で286℃と特定された。−40℃におけるCVN衝撃エネルギー、及び室温での抗張力を、各条件につき2つのサンプルを用いて、様々な焼き戻し条件下で測定した。これらの結果を表4に示す。] [0037] 図3と同様に、最大抗張力(UTS)、KIC破壊靱性、及びロックウェルC硬度も、合金Bについて測定された。 合金Bは、AerMet100と比較して、同程度及び/または良好な、物理的特性を示すことが見出され、かつこの実験における最適な焼き戻し熱処理は、525℃で8時間であると見出されたが、他の熱処理でも良好な結果が得られることが見出された。] 図3 [0038] 実施例C 300ポンドの合金Cの真空誘導溶解物が、高純度原料より調製された。溶解物を、3インチの丸角棒に変形した。合金は、1025℃で90分間の固溶化熱処理に付され、オイルで焼き入れされ、液体窒素中に2時間含浸し、室温に戻した後、サンプルは表5に示すいくつかの異なる焼き戻し熱処理後、空冷した。合金CのNiとCの量は、Msを約200℃超に押し上げる役割をし、この合金のMsは、膨張率測定で247℃と特定された。−40℃におけるCVN衝撃エネルギー、及び室温での抗張力を、各条件につき2つのサンプルを用いて、様々な焼き戻し条件下で測定した。これらの結果を表5に示す。] [0039] 合金Cは、AerMet100と比較して、同程度及び/または良好な、物理的特性を示すことが見出され、かつこの実験における最適な焼き戻し熱処理は、510℃で16時間であると見出されたが、他の熱処理でも良好な結果が得られることが見出された。] [0040] 実施例D 300ポンドの合金Dの真空誘導溶解物が、高純度原料より調製された。溶解物を、3インチの丸角棒に変形した。合金は、950℃で60分間の固溶化熱処理に付され、オイルで焼き入れされ、液体窒素中で1時間含浸し、室温に戻した後、468℃で32時間、または482℃で16時間の焼き戻し熱処理後、空冷した。−40℃におけるCVN衝撃エネルギー、室温での破壊靱性KIC及び室温での抗張力を、様々な焼き戻し条件下で測定した。これらの結果を表6に示す。] [0041] 合金Dは、AerMet100と比較して、同程度及び/または良好な、物理的特性を示すことが見出され、かつこの実験においていずれの焼き戻し熱処理も適切であるとは見出せず、両方の熱処理でも良好な結果が得られることが見出された。] [0042] 本明細書で記載されている合金の様々な態様、本明細書で記載されている加工様式は、AerMet100などの既存の合金と比較して同等かそれ以上の物理的特性を有することが見出された。特に、前記合金は、高張力及び高破壊靱性の所望の組み合わせ、焼き戻し条件における微妙な変化を許容するロバスト設計、及び増強された応力腐食割れ耐性の予想外の利益を提供することができることが見出された。また、比較的少ないCo及びNiの合金添加は、AerMet100などの既存の合金と比較して、コストを削減する。さらなる利益と利点が、当業者に容易に認識されると理解される。] 実施例 [0043] いくつかの別の態様および実施例が、本明細書中に記載および示されている。当業者は、個々の態様の特徴、及び組成物の可能な組み合わせ及び変化を理解するであろう。当業者は、いずれの態様も、本明細書中に記載の他の態様との任意の組み合わせで提供することができることをさらに理解するだろう。本発明は他の特異的な形態において、本発明の精神または中心的な特徴から逸脱することなく、具現化されてもよいと理解される。したがって、本明細書の実施例と態様は、あらゆる点で例示的であり、かつ制限的ではないと考慮され、かつ本発明は、本明細書中の詳細によって限定されない。したがって、特定の態様が例示または記載されていても、本発明の精神から逸脱することなく幾多の修正が思いつき、かつ保護の範囲は、同封の請求項によってのみ制限される。]
权利要求:
請求項1 重量による組み合わせで、約0.20%〜約0.33%の炭素、約4.0%〜約8.0%のコバルト、約7.0%〜約11.0%のニッケル、約0.8%〜約3.0%のクロム、約0.5%〜約2.5%のモリブデン、約0.5%〜約5.9%のタングステン、約0.05%〜約0.20%のバナジウム、及び最大約0.02%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む、非ステンレス合金鋼。 請求項2 前記合金が、重量による組み合わせで、約0.25%〜約0.31%の炭素、約6.8%〜約8.0%のコバルト、約9.3%〜約10.5%のニッケル、約0.8%〜約2.6%のクロム、約0.9%〜約2.1%のモリブデン、約0.7%〜約2.0%のタングステン、約0.05%〜約0.12%のバナジウム、及び最大約0.015%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む、請求項1に記載の合金。 請求項3 前記合金は、重量による組み合わせで、約0.29%〜約0.31%の炭素、約6.8%〜約7.2%のコバルト、約9.8%〜約10.2%のニッケル、約0.8%〜約2.6%のクロム、約0.9%〜約2.1%のモリブデン、約0.7%〜約1.4%のタングステン、約0.05%〜約0.12%のバナジウム、及び最大約0.015%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む、請求項1に記載の合金。 請求項4 前記合金は、最長寸法が約20nm未満であるM2Cカーバイド析出物によって少なくとも部分的に増強される、請求項1に記載の合金。 請求項5 前記合金はM2C析出物を含み、前記MはMo,Cr,W、及びVからなる群より選択される元素を含む、請求項4に記載の合金。 請求項6 前記合金は、主にラスマルテンサイト微細構造を有する、請求項1に記載の合金。 請求項7 前記合金は、少なくとも約1900MPaの最大抗張力を有する、請求項1に記載の合金。 請求項8 前記合金は、少なくとも約110MPa√mのKIC破壊靱性を有する、請求項1に記載の合金。 請求項9 重量による組み合わせで、約0.20%〜約0.33%の炭素、約4.0%〜約8.0%のコバルト、約7.0%〜約11.0%のニッケル、約0.8%〜約3.0%のクロム、約0.5%〜約2.5%のモリブデン、約0.5%〜約5.9%のタングステン、約0.05%〜約0.20%のバナジウム、及び最大約0.02%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む合金鋼を提供し、前記合金に950℃〜1100℃で60〜90分間の固溶化熱処理に付し、及び前記合金に465℃〜550℃で4〜32時間の焼き戻し熱処理を付することを含む、方法。 請求項10 前記合金が、重量による組み合わせで、約0.25%〜約0.31%の炭素、約6.8%〜約8.0%のコバルト、約9.3%〜約10.5%のニッケル、約0.8%〜約2.6%のクロム、約0.9%〜約2.1%のモリブデン、約0.7%〜約2.0%のタングステン、約0.05%〜約0.12%のバナジウム、及び最大約0.015%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む、請求項9に記載の合金。 請求項11 前記合金は、重量による組み合わせで、約0.29%〜約0.31%の炭素、約6.8%〜約7.2%のコバルト、約9.8%〜約10.2%のニッケル、約0.8%〜約2.6%のクロム、約0.9%〜約2.1%のモリブデン、約0.7%〜約1.4%のタングステン、約0.05%〜約0.12%のバナジウム、及び最大約0.015%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む、請求項9に記載の合金。 請求項12 前記固溶化加熱処理の後に前記合金を焼き入れし、及び前記焼き戻し熱処理後に空冷する、ことをさらに含む、請求項9に記載の方法。 請求項13 前記固溶化熱処理と前記焼き戻し熱処理との間に、該合金を極低温処理に付することをさらに含む、請求項9に記載の方法。 請求項14 前記合金が、主に結果として得られたラスマルテンサイト微細構造を有する、請求項9に記載の方法。 請求項15 前記合金が、最長寸法が約20nm未満であるM2Cカーバイド析出物を含む、結果として得られた微細構造を含む、請求項9に記載の方法。 請求項16 前記M2Cカーバイド析出物の前記Mは、Mo,Cr,W、及びVからなる群より選択される元素を1つまたはそれ以上含む、請求項15に記載の方法。 請求項17 重量による組み合わせで、約0.20%〜約0.33%の炭素、約4.0%〜約8.0%のコバルト、約7.0%〜約11.0%のニッケル、約1.0%〜約3.0%のクロム、約0.5%〜約2.5%のモリブデン、約0.5%〜約5.9%のタングステン、約0.05%〜約0.20%のバナジウム、及び最大約0.02%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む、非ステンレス合金鋼であって、前記合金は、主にラスマルテンサイト微細構造を有し、かつ最長寸法が約20nm未満であるM2Cカーバイド析出物によって少なくとも部分的に増強され、ここで前記Mは、Mo,Cr,W、及びVからなる群より選択される元素を1つまたはそれ以上含み、前記合金は、少なくとも約1900MPaの最大抗張力、及び少なくとも約110MPa・√mのKIC破壊靱性を有する、非ステンレス合金鋼。 請求項18 前記合金が、重量による組み合わせで、約0.25%〜約0.31%の炭素、約6.8%〜約8.0%のコバルト、約9.3%〜約10.5%のニッケル、約0.8%〜約2.6%のクロム、約0.9%〜約2.1%のモリブデン、約0.7%〜約2.0%のタングステン、約0.05%〜約0.12%のバナジウム、及び最大約0.015%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む、請求項17に記載の合金。 請求項19 前記合金が、重量による組み合わせで、約0.29%〜約0.31%の炭素、約6.8%〜約7.2%のコバルト、約9.8%〜約10.2%のニッケル、約0.8%〜約2.6%のクロム、約0.9%〜約2.1%のモリブデン、約0.7%〜約1.4%のタングステン、約0.05%〜約0.12%のバナジウム、及び最大約0.015%のチタン、並びに実質的に鉄、偶発的な元素、及び不純物の残部を含む、請求項17に記載の合金。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10351921B2|2019-07-16|Martensitic stainless steel strengthened by copper-nucleated nitride precipitates JP4363327B2|2009-11-11|油井用ステンレス鋼管およびその製造方法 JP5114665B2|2013-01-09|高強度ばね用熱処理鋼 KR100214401B1|1999-08-02|마르텐사이트 스테인레스 강 Salemi et al.2008|The effect of tempering temperature on the mechanical properties and fracture morphology of a NiCrMoV steel JP4709944B2|2011-06-29|肌焼鋼、浸炭部品、及び肌焼鋼の製造方法 EP1966407B1|2009-10-07|Acier a ressorts, et procede de fabrication d'un ressort utilisant cet acier, et ressort realise en un tel acier. EP2267177B1|2013-01-23|High-strength steel plate and producing method therefor CA2463783C|2008-04-15|Martensitic stainless steel and method for manufacturing same JP4423254B2|2010-03-03|コイリング性と耐水素脆化特性に優れた高強度ばね鋼線 RU2497974C2|2013-11-10|Закаленная мартенситная сталь с низким содержанием кобальта, способ получения детали из этой стали и деталь, полученная этим способом KR101235448B1|2013-02-20|열처리용 강 JP3764715B2|2006-04-12|高強度冷間成形ばね用鋼線とその製造方法 EP0664342B1|1997-09-03|Case carburized stainless steel alloy for high temperature applications KR101488120B1|2015-01-29|침탄용 강, 침탄강 부품 및 그 제조 방법 JP5251872B2|2013-07-31|破断分離性及び被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼及び熱間圧延鋼材、並びに熱間鍛造非調質鋼部品 US8956470B2|2015-02-17|Bainite steel and methods of manufacture thereof US20090277539A1|2009-11-12|Steel for Warm Working, Warm Working Method Using the Steel, and Steel Material and Steel Component Obtainable Therefrom KR101028613B1|2011-04-11|고강도 후강판 및 그 제조 방법 JP5924256B2|2016-05-25|耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼継目無管およびその製造方法 JP2006274443A|2006-10-12|非磁性高硬度合金 CA2079734C|1997-01-21|High-strength spring steel EP2058414A1|2009-05-13|High-strength spring steel wire, high-strength springs and processes for production of both KR101538750B1|2015-07-27|프레스 성형성이 우수한 2상 스테인리스 강판 KR20080017365A|2008-02-26|내지연파괴특성이 우수한 고강도 강 및 금속볼트
同族专利:
公开号 | 公开日 CN102016083B|2013-06-19| EP2250293B1|2011-11-30| PL2250293T3|2012-04-30| JP5087683B2|2012-12-05| US9051635B2|2015-06-09| US20100230015A1|2010-09-16| CA2715998C|2015-07-28| EP2250293A2|2010-11-17| US20160376686A1|2016-12-29| CA2715998A1|2009-10-29| AT535622T|2011-12-15| WO2009131739A3|2010-02-11| CN102016083A|2011-04-13| WO2009131739A2|2009-10-29|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS4890922A|1972-03-06|1973-11-27|||KR101642421B1|2015-03-06|2016-08-11|국민대학교산학협력단|구조용강 조성물|US2147119A|1936-08-05|1939-02-14|Cleveland Twist Drill Co|Alloy compositions| US3366471A|1963-11-12|1968-01-30|Republic Steel Corp|High strength alloy steel compositions and process of producing high strength steel including hot-cold working| US3502462A|1965-11-29|1970-03-24|United States Steel Corp|Nickel,cobalt,chromium steel| JPS489022Y1|1968-08-27|1973-03-09||| US5268044A|1990-02-06|1993-12-07|Carpenter Technology Corporation|High strength, high fracture toughness alloy| US5087415A|1989-03-27|1992-02-11|Carpenter Technology Corporation|High strength, high fracture toughness structural alloy| US5288347A|1990-05-28|1994-02-22|Hitachi Metals, Ltd.|Method of manufacturing high strength and high toughness stainless steel| JPH0587683A|1991-09-26|1993-04-06|Ando Electric Co Ltd|Optical pulse tester| JP3201711B2|1995-08-10|2001-08-27|トヨタ自動車株式会社|ダイカスト型用時効硬化鋼| JP3487825B2|1998-01-28|2004-01-19|ノースウエスターンユニヴァースティ|最新表面浸炭二次硬化鋼| US7235212B2|2001-02-09|2007-06-26|Ques Tek Innovations, Llc|Nanocarbide precipitation strengthened ultrahigh strength, corrosion resistant, structural steels and method of making said steels| FR2885141A1|2005-04-27|2006-11-03|Aubert & Duval Soc Par Actions|Acier martensitique durci, procede de fabrication d'une piece a partir de cet acier, et piece ainsi obtenue| CN102016083B|2008-02-20|2013-06-19|奎斯泰克创新公司|低成本、超高强度、高韧性钢|CN102016083B|2008-02-20|2013-06-19|奎斯泰克创新公司|低成本、超高强度、高韧性钢| CN102517438A|2011-12-14|2012-06-27|太原科技大学|消除高速钢磨削表面残余应力的工艺方法| AU2012362827B2|2011-12-30|2016-12-22|Scoperta, Inc.|Coating compositions| CN103331651A|2012-12-17|2013-10-02|四川凌峰航空液压机械有限公司|细长孔轴类薄壁零件加工变形的工艺处理方法| CN103451557B|2013-08-29|2016-08-24|钢铁研究总院|钨、钼复合强化高钴镍高韧性二次硬化超高强度钢| US9802387B2|2013-11-26|2017-10-31|Scoperta, Inc.|Corrosion resistant hardfacing alloy| US10173290B2|2014-06-09|2019-01-08|Scoperta, Inc.|Crack resistant hardfacing alloys| EP3234209A4|2014-12-16|2018-07-18|Scoperta, Inc.|Tough and wear resistant ferrous alloys containing multiple hardphases| CN106381376B|2015-07-27|2018-04-03|中国石油天然气股份有限公司|一种刀具用不锈钢板的加工方法、刀具及其加工方法| CN106148651A|2016-07-24|2016-11-23|钢铁研究总院|含Al节Co型高比强度二次硬化超高强度钢及制备方法| CN106399653B|2016-09-27|2018-01-30|中国科学院理化技术研究所|一种提高1Ni9低温钢冲击韧性的方法| FR3072392B1|2017-10-18|2019-10-25|Safran Landing Systems|PROCESS FOR PROCESSING A STEEL|
法律状态:
2012-02-18| A871| Explanation of circumstances concerning accelerated examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120217 | 2012-02-18| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120217 | 2012-02-18| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120217 | 2012-03-16| A975| Report on accelerated examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120315 | 2012-04-18| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 | 2012-07-10| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120709 | 2012-08-08| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2012-08-15| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 | 2012-08-16| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 | 2012-09-13| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 | 2012-09-14| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5087683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2012-09-20| FPAY| Renewal fee payment (event date is renewal date of database)|Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 | 2015-09-01| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2016-08-30| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2017-09-05| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-09-04| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-09-03| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2020-08-27| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2021-08-27| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|